投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

HTC Jが85%病になったわけだが…(とりあえず復旧→再発)

イメージ
さて、ちょっとスマホでメールチェックでもするかな?とスイッチを入れてみると、確かに充電してあったはずがなぜかバッテリーが85%にまで落ちている…。HTC Jでまれ?に起こると言われている85%病というヤツです…(通算で5回目くらい)。下のスクリーンショットは Battery Mix ってアプリで充電率を調べたもの。 この充電率のグラム見ると、100%からストンって落ちてるのがわかりますね。あと充電中のグラフの立ち上がりもおかしいですね。途中からスッっと立ち上がっている。 で、こちらが通常仕様時のバッテリー充電率のグラフ。 充電後にほとんどスマホに触らなかったので、充電率がだらだら下がっていってます。85%病のときのと比べると違いがよくわかりますね。 で、さすがに85%までしか充電されてない?とちょっと心許ないので、なんとか復旧させてみました。ネットを見ると、「スマホを充電しながら再起動すると直る」という情報があったので、それを試してみます。で、個人的な見解としては「充電しながら」よりも 「いったん85%病のままでいいからフル充電(ランプ緑)させてから、充電したまま再起動」 をした方が復旧するような気がします(経験的に)。 さて、それではちょっとその方法を試してみます。 まずフル充電。85%病のままフル充電すると、こんな感じでグラフがスッっと立ち上がって100%充電とみなされるようになります。 で、スマホの充電ランプが緑になってから、充電したままスマホを再起動させます。再起動後、ランプが赤色に変わって充電が継続されていきます。グラフはこんな感じになります。 再起動すると100%だったのが85%になり、そこから残りの分が充電されて、ちゃんと100%になるようです。 で、今回は無事に復旧したわけですけど、この方法で必ず直るかって言われると、保証はできません。ネットでは他に何種類か復旧方法が出ているので、この方法で直らなかったら、他の方法を試すなどしてください。 85%病についてはスマホ本体のアップデートが来ないと根本的には直らないような気がします。あと、発症するタイミングとしてはスマホ本体を再起動した後あたりに充電するとなる確率が高いように感じます。この辺の見解もネットでは割れているので、なんとも言えませんが。

今月号のNewton、日経サイエンス

Newton Newton 最新号 生命とは何か Newton別冊 古代遺跡の七不思議 Newton別冊 太陽と惑星 第3版 日経サイエンス 日経サイエンス 特集:量子の地平線

メモ : いまFirefoxに入れているアドオン

EPUBReader FireGestures Firemacs * Global Menu Bar integration Google Reader Watcher Google Translator for Firefox NoScript Pocket Save Image in Folder ScrapBook Tab Mix Plus * Ubuntu Firefox Modifications * Ubuntu Online Accounts * Unity Desktop Integraion * Unity Websites integration Update Scanner User Agent Switcher feedly テキストリンク マルチプルタブハンドラ 英辞郎 on the WEB (注) *はUbuntuで初めから入っているアドオン

Shutter : スクリーンショット撮影ソフト / Ubuntu

イメージ
Ubuntu使ってるときにスクリーンショットを撮るときがあるんですけど、大抵の場合は Print screenキー (デスクトップ撮影) Alt + Print screenキー (ウィンドウ撮影) Shirt + Print screenキー (範囲指定撮影) で済ませています。まぁ普通に使う分にはこれだけ覚えておけば大丈夫でしょう。 でも、たまに撮影箇所を指定してから*秒後に撮影したい、とかいう場合がでてきます。そういうときに 「Shutter」 http://shutter-project.org/ というソフトを使うと、比較的簡単にいろんな条件で撮影できます。 Ubuntu13.04ではソフトウェアセンターからShutterで検索すれば出てくるので、すぐインストールできます。 Shutterを起動すると、Ubuntuの画面上部のツールバーにShutterのアイコンが出てきます。 これをクリックすると、以下のメニューが出てくるので、撮影したい項目をクリック。 (なぜかこのメニューはスクリーンショットできなかったのでスマホで撮影(^_^;))  また、Shutterを起動すると以下のウィンドウが表示されるので、ここから撮影することもできます。撮影したスクリーンショットはこのウィンドウに貯まっていきます。保存場所はホームディレクトリの「ピクチャ」になります。 で、このウィンドウ下部に「マウスポインタを含める」設定と「撮影までの待ち時間」を指定する欄があるので、ここで時間を指定してやれば、*秒後に撮影ってのができます。 細かい設定はメニューバーの「編集」→「設定」から。例えば撮影したファイルの名前がUbuntuのスクリーンショットのファイル名と合っていないので、それを編集して書式を合わせたりすると便利かと思います。 自分なんかは Screenshot_from_%Y-%m-%d %T-$name_%NNN って設定してますね。まぁこの辺はお好みで。 そういえば、初期設定だとファイルフォーマットがbmpだったかな(覚えてない)?これもpngとかに設定しておけばいいでしょう。 このShutterというソフト、スクリーンショット撮影専門なので、いろいろ機能が充実してます。デスクト

Evernote Webで音声ファイルを再生する(メール送信利用)/ Ubuntu13.04

イメージ
スマホのEvernote、音声を録音したのをメモにできますね。当然スマホ上では普通に再生できます。で、この音声付きのメモをUbuntuで再生したいと思います。Ubuntu上で動くEvernote互換アプリはあるようですが、ここではシンプルにFirefoxからEvernote Webを使ってやってみます(Chromeでも一緒かも)。 1. まずEvernote Webで再生できない(´・ω・`) はい。いきなり問題です。Evernote Webでそのメモを見てみると「プラグインをインストール」という表示がでます。しかし、ここをクリックしてもFirefoxがプラグインを探しに行ったきり帰ってきません…。帰ってこないというか、「プラグインを探しています」 というウィンドウを出したままになった全然見つけてくれません。ひょっとしたらWindowsではプラグインを見つけてくれるかも知れません(めんどくさいので試しません)。 2. メール送付してみる どうやらEvernote Web上では録音した音声が再生できないようです。ここで、メモを外部へエクスポートする機能を使ってやってみることにします。「→」みたいな矢印を押すと以下のツールが出てきます。TwitterとかFacebookにエクスポートしてもしょうがないので、やってみる価値のありそうな「メール」をクリックします。 そうすると「宛先」と「メッセージ」を入力する画面が出ますので、自分のメールアドレスを入力して送信します。 3. メールに音声ファイルが添付されていることを確認 で、メールソフトで確認してみるとメールが届いています。そして音声ファイルが添付ファイルとしてくっついてきています!やったー! ファイル名は「AudioNote-2013-05-21_213659.amr」となってますね。とりあえず保存してファイルマネージャーから開いてやります。「.amr」という拡張子です。聞きなれない拡張子ですけど、Ubuntu13.04のデフォルトだと動画プレーヤーで開かれるようです。  しかし、動画プレーヤーだと再生がうまくいかないようです。SMplayerやVLCプレーヤーだと開けました。ふむ、ちゃんと再生できてます。これで解決! 4. ちなみに ちなみにこの音声メ

HTC J (初代)のいろんなとこのフタの閉め方

イメージ
Youtube見てたら、 HTC Japanのチャンネル にHTC J (初代)の動画がいくつか上がっているのを見つけました。 【裏ブタの開け方・閉め方】 この動画はよくネットで紹介されてましたね。最後に裏ブタの真ん中のとこを押さないと、おサイフがうまく認識しないことがあるんですけど、ちょっとこの動画ではその辺が伝わりにくいですね…。 【イヤフォンブタの閉め方】 このイヤフォンのフタ、結構閉めるとき固いんですよね。 【充電するとこのフタの閉め方】 まぁこれくらいは動画見なくてもわかりますね。

au 夏モデル HTC One HTL22

イメージ
auの夏モデルの発表来ましたね。で、すっかりauの顔になったHTCからも新端末きました! HTC J One HTL22 こっちはHTCの商品サイト 確か海外モデルでHTC Oneは出てたんですけど、その日本版ですね。6月上旬発売予定です。 特徴は ・HTC UltraPixel Camera  あえて400万画素に抑えて明るさを重視したカメラ。400万画素でも1920×1080の解像度あるそうです。スペック見ると、静止画最大撮影サイズ 2,688x1,520ってなってますね。 ・HTC Zoe  カメラのモードのことらしいです。連射撮影してそのあと編集する機能が強化されてるのかな? ・HTC Boom Sound 本体前面の上下にスピーカーを配置。 ・フルメタルボディー う〜ん、頑丈そうですねぇ。前面のガラス面から落ちたら知らないですけど。 あとは、 おサイフ NFC ワンセグ(イヤホン必要) 赤外線 など、国内モデルらしい機能が付いてますね。ただ 防水 と 防塵 は対応してないです。あと、Android4.1なんですよね。すぐに4.2に上がると思うんですけど、まぁいつになるかはわかりませんね。 パッとみると、HTC J butterflyからの進化があまりハッキリしないですね。まぁbutterflyは国内モデルとして作られてるので、比較するのもアレですけど。 この製品のカメラ、いったいどんな感じで撮れるのか非常に気になりますね。ほんとに画素を落として大丈夫なのか?ってのと、暗い場所でどこまで明るく撮れるのかってのが。 あと、もう アクセサリーがいくつか発表されてます 。 気になるのが「 HTC J One mini 」ですね。子機として使えるんでしょうけど、機能的にはどうなんでしょうか?あと、他のスマホでは使えないという情報もあったんですけど、どうなんでしょうね? あと、公開されてる動画がこちら そんなこんなで、HTC J Oneを紹介してきましたけど、ボクの使ってるのはHTC J (ISW13HT) なんです。まだAndroid4.0…。早く4.1のアップデート来ないかな〜?さすがにまだ買って1年も経ってないので、今回のHTC J O

読書日記 : 赤村崎葵子の分析はデタラメ (電撃文庫)

赤村崎葵子の分析はデタラメ(電撃文庫) なんか、やたら長い紹介文が電撃文庫のサイトに書いてありますね…。これ、小説の初めのとこにも書いてあります。まぁここを読めばどんな小説か大体わかるかと思います(たぶん…)。 で、これは推理小説と思いきやそうではなくて分析小説です。分析ってなにかって言うと、いろんな要素から謎を解明していく、みたな感じです。ほんとに分析してんのかよ?ってとこもありますけど…。まぁタイトルに「デタラメ」って書いてありますからね。 分析していく謎は殺人事件とかではなく、日常系のものが多いです。 ヒロインの赤村崎葵子(あかむらさき あおいこ)ですが、作品中ではほぼ「テル」と呼ばれています。あと、頭に被ってるニット帽がトレードマーク。とはいっても外したら死ぬとかいうわけじゃなくて、たまに外してますけどね。 テル、可愛いよテル。 あと、いろいろ謎に対する伏線が張られてるんですけど、一応最後に回収(?)される…のかな?あれで回収って言っていいのか…。 でも、次巻に続かないと気になるのも残されてるので、できれば続いていってもらいたいですね。

国際リニアコライダー(ILC)誘致動画紹介 九州&東北

イメージ
国際リニアコライダー計画 Linear Collider Collaboration Wikipedia 国内候補地は今年の7月に決まる見込み。 その後、2015年に世界 の候補地の中から決定。 2026年稼働開始の計画らしいですね。 で、国内候補地が九州と東北の2ヶ所で、どっちも誘致活動が進んでます。で、誘致動画も作られてるので、下に紹介しておきますね。 九州、背振(せふり)山地 こっちはネタが豊富でおもしろいですね〜。 東北、北上山地 こっちはまじめに作ってある感じ。ILCがなんなのかってのはこっちの方がわかりやすいですね。21分とちょっと長いですけど。

Ubuntu13.04のNautilusでシェルスクリプトファイルを実行可能にする

イメージ
Nautilus、Ubuntu13.04になってから名前が「ファイル」とかいうソフトに変わったみたいですね。内部的にはNautilusのままみたいですけど。 で、うちの環境だけかも知れないんですけど、Ubuntu13.04にアップグレードしてから、なぜかシェルスクリプトのファイルをダブルクリックしても実行できなくなっちゃいました。 ダブルクリックすると、なぜかテキストエディタで中身を開いてしまうという状態…。うむ…。 Ubuntu13.04で仕様が変更されたのか?と思ってあきらめかけたんですけど、ちょっとNautilusの設定を見たら、そこでシェルスクリプトファイルの開き方を指定できるじゃありませんか。 やり方は、まずNautilusを開いてメニューから「設定」を選択。  で、「動作」タブの「実行可能なテキストファイル」のところを変更。 自分の環境の場合、アップグレード後は「クリックしたら中身を表示する」になってましたね。アップグレード前は「毎回確認する」だったような気がするんですけど…。 まぁ、これでシェルスクリプトがNautilusで実行できるようになりました。あらかじめ、ちゃんと実行可能形式にしておく必要はありますけどね。

Shotwell (0.14.1)で複数ライブラリ管理する

イメージ
Shotwell、画像管理に便利ですね。 ・ Shotwell 特にjpegにタグを付加できるので、写真管理がとってもしやすいです。設定でタグをファイルに埋め込むようにすれば、違うソフトでもタグが引き継げるので便利です。 さて、画像管理は便利なのですが、通常ではライブラリは1つしか使えません。個人で撮った写真だけ管理したいのならそれで充分なのですが、例えば他にアニメの壁紙なんかを管理しようとするとちょっと悩みますね。タグ分けしておけばいいじゃない?って思うかもしれませんが、一覧で見る時に写真とアニメ絵が一緒に表示されてしまうと、とってもカオスです…。 じゃあライブラリを分けて管理すればいいのでは?と思うかも知れませんが、どうもGUIからは設定する術はないようです。しかし、コマンドラインから -d オプションを付けて起動してやれば別のライブラリを管理できます。 具体的には   $ shotwell -d ライブラリ管理ファイルを置きたいディレクトリ といった感じです。例えば、~/temp-shotwell/anime に管理ファイルを置きたい場合は   $ shotwell -d ~/temp-shotwell/anime とすればよいでしょう。管理ファイルを置きたい場所は別に画像が入っている場所じゃなくてよいです。 新しいライブラリを作成して画像を登録すると、さっき指定したディレクトリに   data   thumbs というディレクトリが作成されます。この中に管理ファイルとかサムネイルとかが保存されます。 とまぁこんな感じで複数ライブラリが実現できるわけです。後はいちいちコマンドラインから実行するのがめんどうなら、ちょっとゴニョゴニョしてシェルスクリプトにするなり、実行アイコンにするなりすればいいでしょう。

日比谷図書文化館で読書してきたよん

イメージ
いやぁ、ゴールデンウィーク後半も始まりましたね。今日(5/3)は東京はいい天気でした。ということで、ちょっとお出かけしてきました。行き先は 日比谷図書文化館(旧日比谷図書館) 。たまには場所を変えて本でも読もうかと思いまして。まぁ家の近所の図書館でもよかったんですけどね。 休日の開館時間 ・日比谷図書文化館 17時まで ・うちの近所の図書館 19時まで うん、近所の方が長居できるんですけどね…。まぁたまには遠くに行ってみたいってのもあったので、今日は日比谷にしました。 <東京駅前の広場>   とりあえず電車賃やらなんやらの関係で大手町駅で降りたんですけど、こっから日比谷図書文化館まで歩いて30分くらいかかるんですよね…。以外に遠い…。 そして、途中の東京駅。そう、ここまでは平和でした…。 大きな地図で見る で、日比谷公園の入り口まで来たんですけど、なんか警官隊の人達が道路にバリケード設置してました…。そういえば、今日は憲法記念日でしたね。その関係で、日比谷公園でそっち関係のイベント?があって、街宣右翼の人達とかいろんな人達がいてカオスでした。あー、そりゃ警備も厳重になるわなぁ…。ちなみに日比谷野外大音楽堂では共産党と社民党の人が演説してたっぽいですね。 <日比谷公園の噴水>   で、まぁ図書館まで無事?に着いたんですけど、こんだけ外がやかましいと、建物の中に入ってもうるさいんじゃない?って思ったんですけど、なんか意外に静かでした。そういや何年か前に改修工事してたんですけど、そのときに防音対策もやったのかな?改修前は野音でコンサートやってると、図書館内でも結構うるさかったんですけど。 で、まぁ図書館に入って空いてる席でも探そうと思ったら、意外に結構混んでる…。ゴールデンウィークでみんな遊びに出てるから、わざわざ本を読みに来る人とか少ないだろ、とか予測してたんですけど、全然そんなことなかったですね…。なんとか席を見つけて、本を読んできました。ただ、やっぱりちょっと外の野音の音とかそこそこ聞こえてきましたね。ウォークマン持っていったので気にならないで済みましたけど。野音でイベントあるときは、ちょっと対策していく必要がありそうですね。 雑誌コーナーで日経サイエンス読んだり、ブルーバックスの蔵書を眺めたりとなかなか充実した1日を過

スポンサーリンク