外付けハードディスクを買ってみた

いつも常用しているデスクトップPCのハードディスク容量が、数GBくらいしか空きがなくなってしまったので、外付けのハードディスクを買ってきました。
さすがに、デジカメで撮った写真とか動画が増えてきたんで、思い切って買いました。

WindowsとUbuntuのデュアルブートで使っているんですけど、Windowsの方はもうここ数ヶ月は使ってないんですよ。そこで、このいらないWindowsを削除してUbuntu専用にすれば100GBほど確保できるんですけどねぇ…。

Ubuntuとデュアルブートするときに
・Windows 100GB
・Ubuntu 100GB
ってな感じでハードディスクを分けたばかりに、いまになって容量不足に陥ったわけです。UbuntuでWindows領域の書き込みってちょっと怖いので、今回は外付けハードディスクで解決を図ったわけであります。


買ったのは1TB(約1000GB)のUSB2.0接続BUFFALO製のハードディスクです。お値段は約1万円。
モデルはHD-CN1.0TU2。なぜかBUFFALOのWebページに載ってない?製品です。Amazonで買いましたけど。付属ソフトなし、入っていた箱も白くて製品の写真すら描かれていません。まぁ、ここまでコストを切り詰めているから、この値段で買えるんでしょうね。それに必要最低限のモノ(説明書き、ケーブル類)は付属しているので、特に問題はないでしょう。
本体に冷却ファンが付いていない?みたいなのがちょっと不安。最近のハードディスクはそこそこ発熱するそうですけど、大丈夫かな?一応、本体上部と側面に空気の取り入れ孔があるので、冷却はこれで十分?



買った時はFAT32でフォーマットされていました。FAT32だと4GB以上のファイルが作成できないという制限があるので、さっそく別形式でフォーマットし直しました。例えば、DVDとかisoとして保存しようとすると、この制限に引っかかってしまいます。WindowsならNTFSでフォーマットすればいいんですけど、Ubuntuからの使用がメインなのでext3でフォーマットしました。
この時点で、Windowsからこのハードディスクを使う気はさらさらありません(笑)。


フォーマット後はUbuntu上にこのハードディスク用のマウントポイントを作成及び設定をして終了です。

黒い物体が、今回購入したハードディスクです。手前のフィギュアは
「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(3)」限定版付属のプチ長門さんです。奥に通常サイズの長門さんも座ってらっしゃいます♪
送信者 yutarine photos



それにしても1TBで1万円とは…。
確か10年くらい前に外付けハードディスクを買ったときは、3GBで3万円でしたね~。
1GBで1万円が今じゃ、1GBで10円ですか…。

しかも当時はUSBじゃなくてSCSI接続…、懐かしい…。

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)