投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

スピーカー、ヘッドホン切替器

イメージ
PCにつないでいるスピーカーとヘッドホンへの音声の出力を切り替えられる機械を買ってきました。 ロアス ボタンひとつでスピーカーとヘッドホンを簡単に切り替えるマルチメディア切替器 MSW-01 (Amazonじゃロアスってなってますけど、いまは解散してるみたい。ナカバヤシという会社がDigioブランドで売ってるみたいです) うちの場合、デスクトップPCにスピーカーをつないでて、夜間とかにあんまり大きい音が出せない(アパートなんで)ときにヘッドホンを使ってるんですけど、その接続が面倒だったのでコレを買ってきました。 デスクトップPCの背面の端子にスピーカーつないでて、ヘッドホンをつなげるときは前面の端子に挿すんですけど、PCを机の下に置いてるんで挿すのがちょっと手間なんですよね。この製品なら挿しっぱでスイッチ押すだけでどっちで出力するか選べるので楽ちんです。  つなげるとこんな感じ。製品の端子(二股)をPCのスピーカー、マイク端子に挿します。あとは製品にスピーカー、ヘッドホン、マイク(あれば)を挿しておきます。    (あー、写真じゃヘッドフォンになっちゃってる。ヘッドホンね) あとは製品のボタンを押すだけで、どっちから音声を出すか選べるようになります。  そーそー、マイクもつなげると、手元でON、OFFが切り替えられます。この機能はあんまり使わないかな?Skypeとかで通話中に聞かれたくないときにさっとOFFにするとか、ですかねぇ。

国立科学博物館 特別展「元素のふしぎ」

イメージ
東京、上野の 国立科学博物館 で特別展 「元素のふしぎ」 というのが開催されているので行ってきました。  国立科学博物館 「元素のふしぎ」  入り口はこんな感じ。周期表がお出迎えしてくれます。確かCaまでは空で言えるように覚えてるんですけど、そっから後は記憶が曖昧ですねぇ。  会場に入って進んでいくと、地球や月がどんな元素で出来ているのか、とか人間もまたどんな元素で出来ているのかって展示がでてきます。月は地球と違ってコアがない?から鉄(Fe)の比率が低いとか。この辺をじっくり読んでもいいんですけど、メインの展示はこの先にあるのでサクサク行きましょう。 その後は確か元素発見の歴史みたいなのが展示されてましたね。昔の周期表とか展示されてました。それから幻の元素、ニッポニウムについてとか。 で、こっから先がメインの展示になってきます。 周期表の順番で各元素の単体(実物!)とどんなモノに含まれているのかって展示がずら〜って続きます。まぁ一言で言って圧巻ですね。でも一個ずつじっくり見ても元素は100個以上あるんで到底覚えきれませ〜ん。泣き言を言っててもしょうがないので展示を見て行きましょう。 で、会場の上を見るとさっそくHeがお出迎えしてくれます。    まぁHeですからねぇ。軽いんで浮いちゃってます。 先に進んでいくと、アルミニウムとかあります。1円玉の原料ですね。 単体 とか滅多に見れない!とか思ったんですけど、1円玉って100%アルミニウムらしいですね…、はい…。それから、単体で折り鶴とか織ってあってすごい!とか思いましたけど、これってアルミホイルで作ったんでしょうかね…。  さて、気を取り直して続きを見て行きましょう。  これ、なんだと思いますか?大物の展示で、これが「超高純度Si単結晶」ですって!その純度が99.999999999%!!!イレブン・ナインっていうらしいです。こんなの滅多に見れないですからねぇ。これはテンションが上がります。 展示を進んでいくと、ジルコニウム単体とかあります。ふむふむ。 そういえば、元素体重計とかいうのもありましたね。体重計に乗ると、自分を構成する元素が何kg含まれてるか計算してくれるヤツです。...

[スマホ] HTC Jに合う(?)巻き取り式microUSBケーブル

イメージ
スマートフォンの充電、データ転送にUSB↔microUSBケーブルを使いますけど、出かけるとき(出張、旅行など)にケーブルを丸めて持っていくのは面倒ですね。そこで、巻き取り式のmicroUSBケーブルを買ってみました。 買ったのは ミヤビックスのリトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) 。 縮めるとこんなにコンパクト。伸ばすとカタログスペックで79cmまで伸びるそうです。 で、これをHTC Jに挿すわけなんですけども、このスマホのmicroUSB入力端子はボディーの形状のせいでちょっと狭い作りになってるそうです。Amazonには何種類か巻き取り式のmicroUSBケーブルがあるんですけど、そこのレビューを見るとHTC Jの注意事項として、そのままではボディーとmicroUSB側のプラスチック部分が干渉して挿さらないとの情報が…。なんでもケーブル側のプラスチック周辺を削らないと入らないとか…。う〜ん、それは面倒だし、ちょっとリスクが…。 というわけで、レビューをいくつか見て、この端子部分が小さいという情報が載ってたこの製品を買ったわけです。 ↓の写真で親指で開いているところがHTC JのmicroUSB端子。 拡大するとこんな感じ。この写真の銀色のアルミ?フレームの部分が干渉するみたい。 さて、じゃあこの製品の端子部分の大きさを見てみましょう。左がau純正のACアダプターについてきたmicroUSBの端子部分。これはなんの問題もなくHTC Jに挿さります。で、右が今回買った製品。う〜ん、比べると若干auのそれよりもプラスチック部分が大きいですねぇ(一抹の不安)。 さて、↓がauのmicroUSBケーブルを挿したところ。フレーム部分に干渉しないで挿さってますね。 で、今回買った製品を挿してみたところ。  うん、 ちゃんと挿さりました!  しかし! 余裕がまったくない! これ、隙間が1mmもないんじゃないでしょうか?ほんと、ギリギリですねぇ…。 まぁちゃんと挿さってよかったです。 そうそう、充電とデータ転送ですけど、どちらも問題なくできました。これで旅行に行くときなど活躍しそうです。 さて、使えそうなのがわかったのですが、この製品のWebページ...

LibreOffice Calcで時刻を24時以降で表示する

LibreOffice Calc(3.5.4.2)でセルに時刻を入力するとき、例えば午前2時を26時と入力したい場合、そのまま   26:00 と入力すると、   26:00:00 と表示される。秒単位まで表示する必要がないので【セルの書式設定】で   H:MM (時刻の書式設定の一番上) を指定すると、   2:00 と表示されてしまう。ここで、入力した通りに26:00と表示するには【セルの書式設定】のH:MMを編集して   [H]:MM のようにHを[ ]で囲むと、   26:00 と表示されるようになる。

「原発」関連本の出版数(Amazonのデータより)

イメージ
原発関連の書籍がどれくらい出版されているのか気になったので調べてみた。 書名に「原発」が含まれる書籍の月毎の出版数(Amazonのデータより)。赤丸は原発事故発生した月。緑丸はその1年後。グラフを見ると、原発事故発生した次の月から関連本が多く出版されているのがわかる。 twitter.com/Yutarine/statu… — ゆたりん☆未来が行方不明さん (@Yutarine) 9月 5, 2012 原発事故後にこれだけ多くの原発関連の書籍が出版されているということは、人々がそのような情報を欲するようになったといえるだろう。 検索方法は、Amazonの本の詳細検索画面で以下のように「原発」が書名に含まれる本を出版月ごとに抽出して行った。

Thunderbirdで一部のメールのフォントが小さい場合の対処法(仮)

Thunderbirdでテキストメールを表示するときに、一部のメールだけなぜかフォントが小さく表示されてしまって見にくいことがある。で、いろいろ設定を変えてみて試したところ以下のようにすることで一応改善できた。ただ、若干の課題を含む。 Thunderbirdで一部のテキストメールのフォントが小さくなって表示されてしまう。いろいろ試してみたところ、フォントの詳細設定の「プレーンテキストメッセージに等幅フォントを使用する」のチェックを外したら、通常の大きさのフォントで表示されるようになった。 — ゆたりん☆未来が行方不明さん (@Yutarine) 9月 5, 2012 ただし、この方法だとテキストメールが等幅フォントでなくなってしまうため、メールのレイアウトが崩れる可能性がある。 — ゆたりん☆未来が行方不明さん (@Yutarine) 9月 5, 2012 っていうか、なんかずれて表示されてる。 — ゆたりん☆未来が行方不明さん (@Yutarine) 9月 5, 2012 「このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください」って書いてあるメールだと、リスト表示がガタガタになったりする。こりゃあかん。かといって文字サイズが小さいままってのは見にくいしなぁ。 — ゆたりん☆未来が行方不明さん (@Yutarine) 9月 5, 2012 と、以上のように等幅フォントで表示されることを前提としたメールではレイアウトが崩れてしまうことがある。でも、まぁフォントが小さくなって見難くなるよりはいいんじゃないかな、と思う。 しかし、ネットで検索しても同じような問題が起こっている人はいなそうなんだよなぁ。うちのThunderbirdだけの問題なのかなぁ? あ、Thunderbirdのバージョンは15ですけど、これ以前のバージョン(いつからかはわからない)でも同様の問題は発生してました。OSはUbuntu12.04LTSです。

[スマホ] HTC Jのカメラ設定-ワイドスクリーン

イメージ
HTC Jのカメラ設定で、ワイドスクリーンをONにしていると写真の両端が切れて撮影されるっていう話。 解像度は以下の通り   ・ワイドスクリーンON  :  3264×1840   ・ワイドスクリーンOFF : 3264×2448 このように、ワイドスクリーンONだとOFFよりも解像度が低い。 ↓の写真は、同じ条件でワイドスクリーンをON、OFFにして撮影した写真を重ねて表示したもの。見て分かるように、ONではOFFの両端が切れて撮影されている。 ただし、ワイドスクリーンONだと撮影された画像はHTC Jのディスプレイで見ると画面いっぱいに表示されるという利点がある。OFFではディスプレイに合わせて縮小されて上下に余白がある状態で表示される。 つまり、HTC Jのディスプレイで見るのを前提にした場合は、ワイドスクリーンをONに。 解像度優先で撮影する場合はOFFにして撮影するのがよさそう。

スポンサーリンク