投稿

ラベル(失敗)が付いた投稿を表示しています

[料理小話] タピオカを茹でてみたのだけど…

イメージ
タピオカ、流行ってますよね!ということで すでにブームから数ヶ月ほど過ぎている気がしますが、スーパーでタピオカを見かけたので買ってみました。 実際、買ってきたのは1ヶ月くらい前で、あまりやる気にならずそのまま放置してたわけですがまぁそれはそれ。後ついでにココナッツミルクパウダーも一緒に買っておいたので、それを使ってタピオカミルクもしくはティーを作ってみることにしました。 茹で時間が長いので水に浸しておく作戦 パッケージ裏の説明を読んでみると1時間ほど茹でるとのこと。ちょっと面倒と思ったけれど、スーパーでもらってきたレシピメモによると5〜6時間以上水に浸けておくと茹で時間を短縮できるそう。ということで、前日の夜にボールに水を入れてタピオカを浸しておきました。 浸し過ぎてしまい茹でる前からボロボロ状態… えー、水に浸してから 18時間ほど 経ちましたかね。一応レシピには「5〜6時間以上」と書かれましたがさすがに長過ぎだったようで、元は球状だったタピオカがだいぶ崩れてボロボロ状態のものがほとんど。これは茹でる前からやらかしてしまった感が強いです…。 茹でると糊状になります… 崩れてるといっても後戻りも出来ないので、このまま続行。浸していた水は切ってから、鍋にタピオカを入れて新しく水を注いで茹でていきます。かき混ぜていると、かろうじて球体だったものもさらに崩れていくという有様。しょうがないのでここで一旦ザルにあけて、カタチが大きいものだけ取り上げて再度茹でていきました。 ただかき混ぜていないとどんどん糊状になってくっついてしまいます。かといってかき混ぜるとさらに崩れて結局全部糊状になっていくことに。さすがにここまでなると完全に失敗。 アレンジでリカバリー こういうときに頼れるのがネットの情報、ということで検索してみると、球ではなくタピオカ粉を使ったレシピが参考になりそうでした。その中でわらび餅レシピあったので、それでリカバリーすることにしました。失敗したからといってこのまま捨ててしまうのも勿体無いですからね。 なお、この時点でわらび餅にするにはだいぶ水分が多かったので、ひたすら加熱しながら煮詰めていくことに。わらび餅にするにはタピオカの形状が残ってるのも邪魔となるので、しっかり混ぜて完全に糊状にしていきます。 (結局は

Org modeでどうもagendaがうまく使えてないなぁ、と思ったら設定方法が間違っていただけだった話

EmacsのOrg modeでどうにもTODOリストの取得がうまくいってないなぁ、と思って、Emacsの設定ファイル(init.el)を読んでみたら (setq org-agenda-files (list "~/org")) の設定はあるのだけど、その下のcustom-set-variablesの方で個別のファイルを指定するように書かれていた。たぶんそこで設定が上書きされて、初めに書かれた方は無視されていた模様…。 まぁ両方とも自分で設定したわけだけど、init.elはたまに見返してチェックしないとダメですね…。 もう使ってないような設定もいくつか残っているので、必要ないのはバッサリ削ってキレイにしておきたい。

[linux] preloadによるアプリケーション起動高速化(失敗?)

Linuxにpreloadというよく使用するアプリケーションの起動を高速化してくれるソフトがあります。 Ubuntu9.04だとパッケージが用意されているので、Synapitcからインストールできるので、ちょっくらインストールしてみました。 preloadはバックグラウンドで動作して、ユーザーがどういうアプリケーションを使用しているかチェックしてそれを元に、起動時によく使うアプリケーション類をメモリのキャッシュに読み込んで、アプリケーションの起動を高速化します。ハードディスクから読み出すより、メモリから読み出す方が早いですからね。その分、起動時にハードディスクからメモリに読み込む必要がでてくるので、PCの起動は若干遅くなってしまいます。起動時間をちょっと我慢して、作業速度を上げるみたいな使い方ですね。 preload自体、学習型の高速化ソフトなので、導入後にしばらく使っていって、自分がどんなアプリケーションをよく使うか覚えさせないと効果が実感できません。 というわけで、ここ一週間使っていたんですけど、若干Firefoxの起動が早くなったかなぁ?と感じるようになりました。 しかし、ここ数日、PCを使っているときに、CPUやハードディスクへの負荷が周期的に高くなる現象が起こり始めるようになってしまいました…。 システムモニタで確認すると、  ・CPUの負荷が約50%  ・ハードディスクの読み出しの負荷?が30~60% で、負荷がかかる周期が20~25秒毎でした。 この負荷が結構PCの性能を使用しているようで、負荷がかかった状態だとFirefoxで動画見ていても、動画がカクカクな再生になってしまい、酷いときは日本語入力でさえもまともにできないほど。PC操作をほとんど受付なくなることも…。 負荷が高いので、topコマンドで原因がわかるかなぁ?と思ったんですけど、CPUに負荷がかかっているのは分かるんですけど、どのプロセスがそれだけの負荷を使用しているかは表示されませんでした(なんでだろう?)。 しかし、preloadを導入した時期や、動作が重くなる周期がpreloadのプロセス記録周期(20秒)とほぼ一致するので、原因をpreloadと考えて一度削除してみました。その後、再起動してからは、周期的な負荷がかかることはなくなりました。一応、これで解決したのかな?しばらく様子を見

スポンサーリンク