今日のラズパイ日記 : 1日ほど連続稼働させているとWiFi接続出来なくなってしまうことが何度か発生
WiFi接続出来なくなってる? Raspberry Piを定点観測カメラとして設置、撮影ファイルをクラウドにアップロードするということをやっています。始めのうちはちゃんとシステムは動いているんですが、1日ほど稼働していると突如撮影ファイルのアップロードが停止しているという状況に。 始めはCron、もしくはCronで回しているシェルスクリプトの書き方をミスったかと思ったんですが、どうもそうではない。 sshもpingも通らない それとその状態になると、パソコンからssh接続しようとしても失敗。pingも通らないという始末。 WiFiのパワーマネジメントが原因…かも? で、ネットでこのような状況について調べたところ、どうやらWiFiのパワーマネジメント設定が関係している模様。 $ sudo iwconfig wlan0 で見てみると、以下の出力があったのでたしかにパワーマネジメントはオンなっていました。 Power Management:on ただ本当にこの設定が原因かどうかは分からないですけどね。 とりあえずの対処 この設定をOFFにする方法もいくつかネット上のサイトに載っていたので、それで対処出来るか検証してみることにします。とりあえずの応急的な対処として、1日経過した辺りで1回Raspberry Piをシャットダウンするなり再起動するなりしていこうかなと。本格的にとりかかるのはまたまとまった時間が取れてからということにしときます。 スポンサーリンク Amazon商品リンク : Raspberry Pi関連商品