畑で育てていたニンニクを収穫してきました(2020年6月27日)

去年の11月に植えたニンニクですが、そろそろ収穫してもいい感じになってきたので収穫することにしました。

植えた時のブログ記事↓

ニンニクは初めて栽培するのでどのタイミングで収穫すればいいか手探りでしたが、ネットの情報によると葉が黄色くなってきたらが頃合いとのこと。
で、うちの畑だとこんな感じ。

あと収穫は晴れの日が続いてた方がいいとのことでしたが、あいにくと梅雨時であまり天気のいい日が続かなそうでした。なので、雨の切れ間のこの日に収穫。
(晴れて土が乾いていると収穫したときにあまり泥が付かないらしい)

一ヶ月くらい前に試しで掘ったときは球根が全然出来てなくて皮だけの状態だったんですが、抜いてみるとちゃんと育っていました。

葉っぱと根っこを切り落としてこのまましばらく乾燥させておきます。まだ土が付いてしまっているので、少し乾いてきたら薄皮と一緒に土を引っぺがすことにします。
トレイに拡げておくのも場所を取ってしまうので、あとでヒモでくくって吊るしておくことにしましょう。


数にしてざっくり見積もると200個くらい出来た感じですかね。植え時期がやや遅かったので心配でしたが、植えた分がほぼそのまま収穫出来るくらいに育ったようです。

それと下の写真はニンニクの茎の部分に出来た膨らみに入っていた球根のようなもの。一応これもニンニクのような味で食べられるそうなので収穫してみました。



初めてで手探り状態の割りには結構いい感じになったのでよかったです。まだ乾燥作業が残ってるのでもうちょっと手間はかかりそうですけどね。あと別の場所に植えたのも10株ほど残っているので、そっちも頃合いを見て収穫に行くことにします。


コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)