ソフト紹介 : Ngraph-gtk

以前にこのブログでNgraph-gtkの記事を書いたんですけど、以前よりもUbuntuにインストールする手順が簡単になったのでもう一度書いておきます。

まず配布サイト
Ngraph-gtk
に行きます。すると「sourcefogeからダウンロード」というリンクがあるので、これをクリックするとdebパッケージがダウンロードできるようになっています。以前みたいにビルドしなくてもいいので、だいぶ手間が少なくなりました。debパッケージなんでダウンロードしたら、Ubuntuならファイルをクリックすれば自動でインストール画面になります。

はい、それでインストールすれば使えるようになります。

ほんとはDebianパッケージなんですけど、いまのところUbuntuでもインストールして普通に使えています。
だいぶ便利になりましたね。
メニューにもNgraphが追加されています。でも「グラフィックス」のところにですけど…。なぜ「科学」のとこじゃないんだろ?

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

[ちょっと実験] 温度計を気温差がある場所へ持ち出した時に安定するまでの時間

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

MPV(動画再生ソフト)のキーボード操作方法

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)