2020年の家庭菜園状況

今年の家庭菜園状況

さて、今年も暖かくなってきて家庭菜園を本格的に始める時期になってきましたね。
去年はまず畑にする土地の整備を進めていたので、本格的に畑で家庭菜園をするのは今年になってからといったカタチ。それでも畑の面積的にはまだ半分程度しか使えるようになっていないので、今年も空いた時間で整備していくことにする予定です。まぁあまり手を広げすぎると草刈りや耕作の手間が増えてしまうので、やれる範囲でやっていきます😊

とりあえず植えた野菜

適当にホームセンターで野菜の種を買ってきてあって、すでにいくつか蒔いてあります。これまで蒔いたのは
  • 枝豆
  • オクラ
  • 小ネギ
  • シソ(大葉)

あといくつかの種類を買ってあるので、こちらに関しては畑の栽培区分をどうするかなど考えながらやっていくことにします。植えられる場所が埋まってしまったら、秋栽培に切り替えてもいいかなと。


枝豆

枝豆はポット栽培で、ある程度まで大きくなったら畑に植え替えてます。ポット栽培するなら専用の土を買ってきてやるのがいいんでしょうけど、予算をケチって適当にそのへんの土を使ってます。そのため、ポットには小さな雑草もちらほら出てきちゃってます。








オクラ

オクラもポットに種を蒔いて苗を育てています。ただ蒔いた時期のちょっと後に最低気温が10℃付近まで連日で下がった時期があり、そのためか発芽率がよろしくないです。写真で見ても芽が出ていないポットが多いですね。


それとポット以外に畑に種を直でも蒔いています。こちらも上のポット植えと同じ日に蒔いたのですが、同様に発芽率がよくない(半分かそれ以下)です。


小ネギ

小ネギは畑に直蒔き。小さい芽が出始めてはいるんですが、雨が少ないためかこの状態かそれほど大きくなってないですね。結構密集しちゃってるので、もう少し大きくなったら間引いていいくことにします。



シソ

シソに関しては去年もこの畑に蒔いたんですが、そのときはモノの見事に全く発芽しませんでした。今回はリベンジも兼ねて確実性を上げるために、いくつかポットで栽培。直蒔きでもやっていきます。
畑にはどこかから種が飛んできて育っている赤シソがちらほら成長しているんで、買ってきたシソも育たないことは無いと思うんですが。


ここまでの経過から

こちらの地方では6月に入るまでは朝晩冷える時があるので、どう種から発芽させるのかがテーマになってくるかなと。一昨年にオクラを蒔いた時も半分程度しか発芽しないことがあったので、寒さ対策がキーですね。小型のビニールケースなど簡易的な温室を構築することを考えるのがいいようです。

この時期、ホームセンターに行けばいろんな種類の苗が売られているので、無理に種から育てることは無いです。ただ苗で買うとポット1つ100円前後はするので、種から育てるのと比べるとだいぶ割高。

まぁいろいろ選択肢があるので、やれる範囲で今年もやっていくことにします。





コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)