今日のラズパイ日記 : カメラモジュールのフォーカスを変更してみる(物理的に)

Raspberry Pi のカメラモジュール、どうもフォーカスが遠距離(無限遠?)となっているようで、近くのモノを撮ろうとするとピントが合わずにボケて写ってしまいます。で、フォーカスをどうにか変更して近距離のマクロ撮影に出来ないものかと調べてみると、モジュールとして組まれているレンズ部分を回転させるとそれが出来るとのこと(あくまでも自己責任でやりましょうという類いの話ですが)。ただモジュールを見ても回転させられそうな部分が無いような?



で、これモジュールをよく見るとレンズ前面の部品に4つの取っ掛かりがありました。どうやら回転させるというのはここの取っ掛かりを利用して回転させる模様。ただこの取っ掛かりは1mmあるかどうかの微妙なものなので、回転させると言っても難しい。なんとか精密ピンセットで回転させると、フォーカスを変更することが出来ました。反時計回りに回すと近距離、時計回りに回すと遠距離にピントが合うようです。
変更出来ました、とは言ってもだいぶ難しいです、これ。カメラモジュール自体、基盤とカメラ部分が分離するようで、回転させるときに下手に力が偏ると分離してしまいそうになります。また精密ピンセットで何とか回転させることが出来ましたが、つかもうとするときに滑ってレンズ部分にピンセットの先が当たってしまい若干のキズが入るという有り様…。またどれくらい回転させればいいかも探り探りやっていく必要があるので、要領をつかむまでが大変。

ネットで調べると、回転させる道具を3Dプリンタで作るというネタもいくつか出てくるので、そういうのを利用した方が無難でしょう。 何はともあれ、これで近距離のモノもピントを合わせて撮影出来るようになったのでそれを利用して何か撮影していきたいです。
(レンズにキズが入ってしまったのは痛い代償…)


スポンサーリンク
Amazon商品リンク : Raspberry Pi関連商品

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)