lessコマンドで行番号を表示するためのコマンドラインオプション(-N)
lessコマンドで行番号を表示
lessコマンドでファイルを表示させる時、行の先頭に行番号を表示させたい場合はコマンドラインオプションに "-N" を付けます。行番号表示の実行コマンドの例
ファイル名を指定して実行する場合$ less -N test01.csvパイプを介して実行する場合
$ cat test01.csv | less -Nなお、次の実行例のように "-N" オプションはファイル名の後ろにつけてしまうと行番号は表示されません。
(オプションとしてではなく、ファイル名として認識されてしまう模様)
$ less test01.csv -N行番号を表示したときとしなかったときのスクリーンショット
例えばデータファイルで行番号を表示させると次のような表示となります。![]() |
| 行番号を表示させたときのスクリーンショット |
比較として、行番号無しの通常の表示では以下の通り。
![]() |
| 行番号無しの表示(通常はこの表示) |


コメント
コメントを投稿