ストリートビュー(Google Map)をキーボード操作で快適に

ストリートビュー(Google Map)、実際の道路上を360°見ながら景色を見れるので便利ですね。初めて行く場所も前もって見ておくと、実際の街並みを確認出来るので地図を見るだけよりも迷わずに移動するといった使い方も出来ます。いまではレジャー施設や登山ルートなどでもストリートビューが見られる場所が増えてきています。
富士山ストリートビュー
東京お台場 日本科学未来館ストリートビュー

そしてストリートビューを見るときにマウス操作だと移動するたびにクリックをポチポチ押す必要がありますが、キーボードからもある程度操作可能です。操作方法は以下のようになります。

[↑↓] : 進路上を進んだり戻ったりできます。キーを押しっぱなしで連続的に移動することも出来るので、マウスをクリックする手間が省けます。
(ただ画像の処理が追いつかないと荒い画像になってしまいます)

[←→] : その場で停止した状態で視点を左右に回せます。
(どうも視点を上下に移動するキーはない模様)

また上下左右キーと対応して[W][A][S][D]キーも同様に使えます。
[↑:W] [↓:S] [←:A] [→:D] といった対応になっていました。

さらに
[+-] : カメラのズームイン、ズームアウト
も使えます。

マウスの方が柔軟に操作できますが、移動するときに[↑]または[↓]キー押しっぱなしでも出来るのはそれなりに楽ができますね。
片手でマウス、もう一方の手でキーボード操作するなど工夫次第で便利に使えると思います。

Google Mapは結構頻繁に機能追加などが行われるので、将来的にはこの操作方法も変わってくるかも知れません。


余談ですが、[?]キーを押すとGoogle Mapで使えるキーボードショートカット一覧が表示されますが、こちらにはストリートビューのショートカットは書かれていないようです。

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)