野菜メモ : 各種の野菜の原産地や日本に渡来した時期など

いくつか資料を当たってみて、各種の野菜の原産地や種類、日本に渡来した時期などをまとめてみました。資料によってやや原産地の場所や渡来した時期が異なっている場合もありました。

野菜が渡来した時期で見てみると、古くは中国から、15〜17世紀の大航海時代、そして明治維新後の3つの時代で渡来してきたものが多いです。すっかり日本では馴染んでいるような野菜でも、比較的最近(明治とか)に入ってきていたりと調べていていろいろと想像できておもしろかったです。
とりあえず今回は適当にリストアップして調べた分のデータだけ載せておきます。また時間があるときにでもデータの大元となる資料などと合わせてまとめてみようかと思います。

白菜
  • 原産地 : 中国北部
  • アブラナ科
  • 日本には明治時代に渡来

キャベツ
  • 原産地 : ヨーロッパ
  • アブラナ科
  • 幕末に渡来
  • 明治末期から一般化

レタス
  • 原産地 : 西アジアから地中海地方にかけて
  • キク科
  • 江戸時代末期に渡来

ブロッコリー
  • 原産地 : イタリア
  • キャベツの変種

ニンジン
  • 原産地 : ヨーロッパから西アジア
  • セリ科
  • 江戸時代より前に渡来(根の長い東洋種)

大根

  • 原産地 : ヨーロッパ南部
  • アブラナ科
  • かなり古くに中国から渡来

ネギ

  • 原産地 : シベリア・アルタイ地方
  • ユリ科

タマネギ
  • 原産地 : ペルシア
  • ユリ科
  • 明治初めに渡来

オクラ

  • 原産地 : 熱帯アジア、アフリカ北東部
  • アオイ科

トマト
  • 原産地 : 南アメリカのアンデス山脈高地
  • ナス科
  • 17世紀初期に渡来(観賞用)。食用として広まったのは明治後期から。

カブ
  • アブラナ科
  • 古く(13世紀)に中国から渡来

ジャガイモ
  • 原産地 : 南アメリカのアンデス山脈高地
  • ナス科
  • 16世紀終わりにジャカルタから渡来

トウモロコシ
  • 原産地 : 熱帯アメリカ
  • イネ科
  • 16世紀に渡来
  • 広く栽培されているのはアメリカからもたらされた品種(明治中期頃)

ニンニク
  • ユリ科

ショウガ
  • 原産地 : 熱帯アジア
  • ショウガ科
  • 古くに中国から渡来

里芋
  • 原産地 : 熱帯アジア
  • サトイモ科

大豆
  • 原産地 : 中国
  • マメ科
  • 8世紀以前に中国から渡来

カボチャ
  • 原産地 : アメリカ
  • ウリ科
  • 16世紀にカンボジアから渡来

レンコン
  • 原産地 : 熱帯インド
  • スイレン科
  • 古くに中国から渡来

ピーマン
  • 原産地 : 南アメリカ
  • ナス科
  • トウガラシの変種
  • 明治期にスペインから渡来

トウガラシ

  • 原産地 : 南アメリカ
  • ナス科
  • 16世紀に渡来

ほうれん草
  • 原産地 : アジア西部
  • アカザ科
  • 16世紀に中国から渡来(東洋種)
  • 明治時代にアメリカから渡来(西洋種)

ゴボウ
  • 原産地 : ヨーロッパ
  • キク科
  • 日本では古くから栽培されている

アスパラガス
  • 原産地 : 南ヨーロッパ
  • ユリ科

ナス

  • 原産地 : インド
  • ナス科

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Pythonのformat()を使って1桁の16進数でも2桁で出力する方法