太陽フレア現象(9月6日発生)の情報まとめ(9月12日昼時点まで)

2017年9月6日発生の太陽フレア現象に関するその後の情報についてまとめてみました。
まず国土地理院の発表。
9月6日に発生した太陽フレアのGPS測位への影響(速報)|国土地理院
9月8日の日中、スマホやカーナビ向けのGPSによる測位精度が悪くなった時間帯が生じたそうです。また専門的な利用向けのGPSの測位精度に関しては、そういった影響を軽減する仕組みがあるようで、これまでのところ影響はないそうです。

次に国立天文台の発表。
「ひので」による大規模太陽フレアを起こした活動領域の観測について | 科学衛星「ひので」
太陽観測衛星ひのでによる観測データがまとめられています。今回の太陽フレア現象でもいろいろとデータが取得出来たとのことなので、より詳しい研究につながっていくと思われます。リンク先にはひのでにより撮影された動画と、太陽フレア現象自体の解説動画が掲載されています。より深く太陽フレア現象について知りたい場合は参考になるかと思います。

太陽で起きた現象が地球に影響するということは当然日本だけの話ではありません。
NASA(National Aeronautics and Space Administration: アメリカ航空宇宙局)も次のような情報を出しています。
SDO | Solar Dynamics Observatory
Sun Erupts With Significant Flare | NASA
(9月6日以降の情報も書かれています)

こちらはイギリスの複数の大学の観測チームの情報。
Scientists observe largest solar flare in 12 years

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)