gnuplotプロット例 : 山手線の各駅の位置関係を三次元プロット

山手線の各駅の位置関係を三次元プロット

 gnuplotでのプロット例として、今回は山手線(JR東日本)の各駅の位置関係を三次元プロットしてみました。データ要素は駅名、緯度経度、そして標高になっています。なお今回は簡単のため、緯度経度をx座標y座標として扱っています。

 完成したグラフは以下の通り。山手線西側の駅の標高は高く、東側はそれに比べて低くなってることが分かります。西側で標高が高いのは台地の上を走ってるからですかね。このへんは標高が分かる地図で見てみるとおもしろいです。

解説

データ型式

 各駅毎に緯度経度と標高の3つの数値を用います。数値自体はオンラインの地図なら比較的簡単に取得出来るかと。
 データは例えば東京駅なら以下のようになっています。
  • 東京, 35.681382, 139.766084, 3.4
 これを山手線の各駅毎に用意して1つのデータファイルとしています。

コマンド

 プロットに用いたコマンドは以下の通り。 なお今回はデータファイルとコマンドはdatablocks(解説したブログ記事)で一つのファイルとして扱っています。プロットに指定しているファイル名が"$data01"という変数名になっているのはそのため。
set datafile separator ","
unset xtics
unset ytics
unset key
set style textbox opaque
set hidden3d
set xyplane at 0
splot  $data01 u 3:2:4 w l lw 3 lc "green", \
       '' u 3:2:(0) w l lt 0 lw 1 lc "black", \
       '' u 3:2:4 w impulses lw 2 lc "dark-green", \
       '' u 3:2:4:1 w labels boxed font ",13"



アニメーション

 出来上がったグラフを回転させてアニメーションにするとこんな感じになります。



gnuplot関連のブログ記事

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)