マウスを新しくしました~

マウスといっても、千葉県にあるのに東京○ィ○○○ランドとか名乗っちゃうところにいるマウスのことじゃありません。

パソコンで使っているマウスを新しく買ってきたんです。今まで約3年近く使ってきたマウスのボタンがほとんど効かなくなってしまって…。クリックしても三回に一回くらいしか認識してくれないという状態…。昔風に言うなら、「ファミコンのコントローラーのAボタンが効かなくなった~(泣)」みたいな感じでしょうか。

中を開けてホコリとか取り除いたんですけど、ダメですね。クリック部分の劣化が原因なので、そこの部分の小さな機械式スイッチを交換する以外、直すのは難しいでしょう。

というわけで、これを機会に新たなマウスを求めて秋葉原へ行ったわけです。

まぁ、こんな機会がない限り、マウス売り場には足を運ばないですから、久しぶりに売り場に行ったわけです。いつの間にマウスに、こんなにバリエーションが増えていたとは…。

パソコンとの接続方式は
・無線式(アダプタが小型のモノは出っ張りが少ないが、ちょっと高い)
Bluetooth式
2.4GHz帯式
・有線式(USBまたはPS/2)

マウスの感度を決める位置読み取り方式は
・青色LED(最近でてきた。いろんなモノの上で安定して動作)
・レーザー(光学式より下地の材質に性能が左右されない)
・光学(ボール方式に必要なゴミ取りが必要ない。下地の材質で性能が左右されてしまう)
・ボール(昔から使われてきた。光学、レーザーの安定、普及で徐々に使われなくなっている)


とまとめると、こんな感じでしょうか。今回、まず無線にするか、有線にするか迷ったわけです。確かに無線式にすればコードが邪魔になることはないでしょう。でも、思い返してみると、これまで特にコードが邪魔になったことはあんまりなかったです。
それから、無線式はマウス本体に乾電池を入れるわけですが、なんかそれが面倒に思えて…。「単三電池2本で1年間動作!」とか宣伝が出ていても、単三、2本って結構重くないか?と思ってしまうわけです。それに数ヶ月置きに電池を交換するというのも地味に面倒そうだったので、今回は無線式ではなく有線式にしました。

それから、今まで使っていたマウスは操作していると若干カーソルがブレてしまう傾向がありました(光学式)。最新の青色LED式はまだ高価なので、レーザー方式にしました。


と、まぁ、マウス売り場でいろんな機種を見ながら、上に書いたようなことを考えたり、どれくらいの大きさで色は何にしようかな~?とか考えたりと、マウス一つ決めるだけでエラい時間を消費してしまいました…。なんという優柔不断。即決力なし。


せっかく新しくマウスを買ったわけですが、またしてもわけの分からん敗北感が身に染みた今日この頃でした。

そうそう、いま新しいマウスを使いながらこのブログを書いてますけど、結構操作しやすいですよ。ホイールを回すときにカチカチうるさくないタイプだし、前のマウスよりカーソルがかなり安定しているんで。若干ケーブルが安っぽいのが気になる程度ですけど、悩んで買っただけにそこそこの満足です。

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)