[Linux] ファイル名の文字コードを変える方法

数年前Vine Linuxを使用していたとき、システムの日本語文字コードはeuc-jpだったが、Ubuntuでは日本語の文字コードはutf8であった。Linuxの場合、ファイル名に日本語を使うと不具合を起こすソフトがあったり、コマンドラインからファイルを指定するのが面倒だったので、大抵のファイルには日本語を使わないでファイル名を付けていた。

そんなわけで、VineからUbuntuに移行しても特に問題はなかったのだが、唯一日本語のファイル名を付けていたモノがあった。それが音楽ファイル(mp3)である。Linuxでも音楽CDを入れてmp3に変換するとサーバーから曲名を取得して、ファイル名に付けてくれるソフトがあって、それを使用していたのだが、その音楽ファイルがUbuntuではことごとく文字化けしてしまっていた。
つまりそのソフトはeuc-jpで名前付けてをファイルを作成したのだが、Ubuntuではutf8で日本語を表示するため、文字化けして何の曲だか分からなくなっていた。

とはいっても、いちいち直すのも面倒だし、それほど聞く曲でもなかったので放置していたのだが、ハードディスク内のファイル整理をするついでに、これらのファイル名の変換を行うことにした。

ネットで調べると、convmvというソフトをつかうと簡単に変換できるということだったので、さっそく試してみる。コマンドラインから、以下のように実行
  $ convmv -r -f euc-jp -t utf8 * --notest
使ってみると、本当に簡単にファイル名が日本語で表示された。

それぞれのオプションについては…。眠いのでまた明日Zzzz....

コメント

スポンサーリンク


このブログの人気の投稿

gnuplotでプロットなどの色をcolornameの指定で変更する

catコマンドの出力を行番号付きにするためのコマンドラインオプション(-n, -b)

gnuplot : プロット画像のサイズ指定について(set sizeとの違い)

Ubuntu Softwareが起動しないのでいろいろと調べてみる(Ubuntu 20.04.1 LTS)

gnuplot : グラフにグリッド線を描く方法(set grid)